内科,透析,慢性腎臓病の西クリニック 浅草橋駅徒歩5分

当院のご案内

  • HOME
  • 当院のご案内

診療方針

  1. 腎不全の予防
    腎不全の原因となる種々の疾患(腎炎・高血圧・糖尿病)を日進月歩の現代医療のレベルで正しく診断し、治療を行います。また患者さんに十分な説明と栄養指導を行い、可能な限り腎不全の進行をおさえたいと願っています。
  2. 腎不全の治療
    進行した腎不全の患者さんには透析をはじめ、総合的な医療と看護を提供します。
    またさまざまな合併症や腎移植には基幹病院との密接な連携のもとに対応します。
  3. 血液浄化療法の推進
    腎不全以外の種々な疾患への血液浄化治療にもとりくんでゆきます。
  4. 全般的な医学相談
    総合内科専門医として、医療上のあらゆる問題について相談にのり、患者さんに合った専門医を紹介いたします。
  5. 患者さんの権利の尊重
    医療の実践にあたっては、インフォームド・コンセント(十分な説明と同意)、個人情報の保護及び快適な医療環境の確保に努めます。

西クリニック
院長 西 隆博
スタッフ一同

基本情報

医院名 西クリニック
電話 03-3851-5959
FAX 03-3865-9444
住所 〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-5-10
診療項目 【外来】内科一般、健康相談・検診専門 外来(腎臓・糖尿病・循環器)【透析】透析ベッド32床(全台血液ろ過透析に対応)
診療予約 なし
その他 各種保険取扱い、指定自立支援医療機関、身体障害者福祉法指定医

診療時間

一般外来

 
10:30~13:00

(受付は午前10:00~12:30迄)(月~金)

透析外来

 
9:30~14:30
15:30~21:30

当院の混雑度予測

10:30~13:00

(受付は午前10:00~12:30迄)(月~金)

:1時間以上待つ場合があります。
:20分程度待つ場合があります。
:比較的空いています。
当表示は、混雑傾向を表示しているもので、必ずしも予測通りではない場合があります。

医療DX推進体制整備に伴うマイナ保険証利用推進

①医療情報取得加算について

当クリニックでは、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用に御協力をお願いいたします。

②医療DX推進体制整備加算について

当クリニックは、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。

  1. オンライン請求を行っております
  2. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております
  3. 電子処方箋を発行する体制を今後導入検討しております
  4. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制について今後導入検討しております
  5. マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示をおこなっています

当院では長時間透析の対応が可能です

台東区内では対応している施設が少ない長時間透析を当院では、積極的に行っております。
長時間透析とは、通常 1回4時間のところを1回6時間以上 透析を行うことです。食事制限が緩和されることで、より食事を楽しめることができたり、短い時間での除水による血圧の急激な変化を防ぐことで、透析後の倦怠感から解放されることが期待できます。薬剤抵抗性のかゆみや食欲低下の改善も期待されます。
また、降圧剤やリン吸着薬の内服量の減量や中止も期待でき、心血管合併症予防にもなり、長期生命予後の改善も臨床研究で認められています。患者さんにとってはメリットの多い治療法です。
ご希望の方はいつでも気軽に当院にご相談ください。

レオカーナ(血液吸着療法)

レオカーナとは、難治性重症閉塞性動脈硬化症(ASO)の治療に用いられる吸着型血液浄化器です。
閉塞性動脈硬化症が重症化すると、手や足が潰瘍・壊死し切断しなければならなくなることがあります。
レオカーナは、外に取り出した血液を浄化器に通して、LDLコレステロールやフィブリノーゲンなどの悪玉成分を吸着し、血液の流れを改善させることにより、潰瘍を治療するために使用します。
また、吸着器によって血管を拡張させる成分が産生されるため、下肢の血流改善も図ることができます。

治療時間は、1回1〜2時間で、24回実施します(3か月以内)。
工透析を受けている方も受けていない方も、レオカーナで閉塞性動脈硬化症の治療することができます。


当院でもレオカーナ治療に対応しております。
患者様、医療機関の関係者様で、当院での治療希望の方は、お気軽にご相談、ご連絡ください。

持続自己血糖測定器 Free styleリブレの取り扱いをしています

当院にて持続血糖自己測定器 Free styleリブレの取り扱いをしております。
保険適応以外の方には当院にて自費扱いで販売しておりますので、お求めの希望の方は診察時または窓口でお声がけ下さい。
診察は必ず必要となります。販売のみの対応は行っておりません。

*FreeStyleリブレ とは、血糖値を連続的に測定できる医療機器です。
センサーを皮膚に貼付し、 1分ごと の血糖値を自動的に測定します。
データをスマートフォンまたは専用機器にて確認でき、1度のスキャンで過去8時間のグルコース値の測定履歴の表示が可能です。
点ではなく線で血糖値の変動を確認できるため、高血糖もしくは低血糖状態が続いている状態を事前に予測し、病状悪化を防げます。

西クリニック 医療連携機関

【千代田区】

三井記念病院
東京逓信病院
明和病院
日本大学病院

【台東区】

永寿総合病院

【文京区】

東京大学医学部附属病院
順天堂大学医学部附属順天堂医院
東京医科歯科大学医学部附属病院
日本医科大学付属病院

【港区】

虎の門病院

【新宿区】

東京女子医科大学病院

【渋谷区】

日本赤十字社医療センター(広尾日赤病院)

【墨田区】

同愛記念病院

【中央区】

聖路加国際病院

【荒川区】

はせがわ病院

院内・診療設備など

屋上庭園が見通せる6階ラウンジ
輻射式冷暖房を備えた透析室
更衣室
透析液供給装置
送迎バス